ナイキスニーカーの履き心地改善に最適!ニューバランスインソールRCP280/LAM35689レビュー!DUNK LOW

5.0
スニーカー

ナイキダンクローが超快適に!相性バッチリのニューバランスインソール!

ニューバランス サポーティブリバウンドインソール RCP280について

みんな大好きNIKE DUNK Low

僕も大好きで複数のダンクを履いていますが

ダンクは格好は良いけどいっぱい歩くとやっぱ疲れます…

まぁこんなもんだと思って履けば良いんですが

ニューバランスの履き心地と比べてしまうと

やっぱり硬い感じで疲れるんですよね…

(NBとナイキを比べるなという話なんですが)

同じナイキでもエアが入っている

エアフォースワンやブレーザーSB

なんかは割といいんですが

ダンクはやっぱ固い!

おしゃれは我慢と言いますが

できれば快適な方がいいですもんね。

なんとかダンクをニューバランスのスニーカーのように快適に履くことができないかと考えた結果

・・・

ニューバランスのインソール

入れてみればいいんじゃね?

と、いうわけでニューバランスのオプションインソール

を買ってみました!

今回選んだのはこちら!

ニューバランスのオプション汎用インソールは4種類ありますが

今回このRCP280(現在は名称が変わっていま)を選んだ理由は

  • 一番クッション性が高そうだったから
  • 複数素材を使ってて高性能そう
  • 値段が高いから良さそうだから(笑)

と非常にわかりやすい理由

まぁ一番いいの買っとけば間違いないでしょう!

ということでw

ちなみに一番値段が高いのはレザーインソールですが

レザーって気分じゃないし

多分こっちの方がスポーツというか

普段履き向けかな?

と思ったのでこれにしました。

現在は名前が変わってLAM35689になっています

パッケージ裏側はこんな感じ。

で、今回インソールを入れ替えたのは

ナイキダンクロー ウィメンズオーシャン

サイズは27.5cm

僕はメンズなら27cm

ウィメンズならハーフアップで27.5cm

を履いています

あとSBもハーフアップの27.5cmです。

シューレースはこちらの

NODC シューレース コットンです。
色味が良いのと普通のシューレースと比べてボリュームがあっていい感じです!

インソールのサイズについて

インソールのサイズ選びに悩んだのですが

チャートを参考に

JP L 26~27cmにしました

大きめを買って切ってもいいんですが

できれば切らずに使いたいと思ったんで

ウィメンズ27.5ならメンズ27相当かな?

というわけでLを選びました。

Oだと27.5~28なんで流石に大きいかなぁと思いまして

後ほど詳しく書きますが結果Lで大正解でした。

ほんと専用設計?って思う程にぴったりサイズです!

もちろんカット無しのそのまま使えます!

スニーカーへの入れ方 注意点

さて、ここからはなかなか気合と勇気が要ります

ナイキのスニーカー(ダンクやジョーダン1)はインソールが接着されていて

上手に剝がさないと純正インソールがえぐれます…

なので慎重に引っぺがします

なんとかダメージ少な目で

剥がすことができました!

ちなみに同じダンクやAJ1でもかなり個体差があるのであっさり外れる物とかなり強力にくっついているものがあります。

まぁ製造時の個体差ですね〜

そしていよいよ

このニューバランスのインソールを

Dunk Lowに入れてみます…

結果は…

超ぴったり!!!

えっマジで?

こんなん純正じゃん!ってレベルでぴったりでした!

まさかのジャストフィットですね~

つま先の形状もぴったりですし、かかとの角の丸みもぴったりです!

まぁ伊達に汎用品として売ってないってことですかね?

インソールを交換すると脱いだ時にダサいって

言う方も居るかもしれませんが僕は全然気にしません

そもそも脱いだ靴を見られることってそんなにないですし

別にみられた所でどう思われてもいいですからね~

このインソールならロゴも小さめなんで

そういうのが気になる人にも良いですね。

最悪削ってしまえばいいですもんね〜

ちなみに手持ちのスニーカーで試したところナイキはもちろん27cm又は27.5cmのスニーカーならVansやニューバランスでもカット無しでぴったりはまります。

履き心地

あまりのフィット感に嬉しくなったので

さっそく舗装路を2万歩ほど歩いてみました!

試したのは主に街中のコンクリート&アスファルトの上です。

気になる歩き心地は…

超イイ!

ホントびっくりしました!

ダンクだと2万歩も歩くと当日にかかとが痛くなるんですが、

その疲れがかなり軽減されます!

まぁダンクはもともとはバスケットボールシューズですからね

快適に歩くことより、バッシュとしての性能を極めた靴ですから仕方ないんですが。

翌日の脚の疲れもかなり軽減されました!

そして何よりびっくりしたのが

このダンクを履いた後ブレーザーSBを履いたら

ブレーザーSBの反発力を感じなかった!

これは本当に驚きました

ダンク純正のインソールで歩いた後、ブレーザーSBを履くと

やっぱSBはクッション性がいいなぁ~

と感じるんですが、

なんとNBインソールを入れたダンクローを履いた後にブレーザーSBを履くと

固っ!

っと感じるんです!

これはつまり

インソールのかかと部分のアブゾーブがかなり効いてるってことです!

ココ

えっ?すごくね?

写真の青い部分、厚さは数ミリしかないのに、SB以上のクッション性ってことでしょ?

SBブレーザーのインソールはかかと部分に小さなエアバッグが付いているんですが、そのエアバッグよりもクッション性がいいです!

それとかかと部分を覆うようにできている骨格部分のおかげで安定感抜群でかなりいい!

この茶色っぽい部分は硬いプラスチックのような材質で出来ているんですが、これがある事によってしっかりとしたホールド感があります。

骨格って感じですね。

あと僕の場合は履くたびにインソールを出し入れするので、その際にもこのサポートがあるおかげで楽々セットできます!

メーカーが違うのに本当にピッタリなのがマジですごい!

サイズ感

気になるサイズ感はダンクの場合純正とあまり変わりません。

特別分厚いわけでもないのにこのクッション性はすごいです!

ちなみに同じニューバランスのインソールでも一番安いRCP130は薄めなので、サイズがキツい場合のサイズ調整におすすめです。

感想 まとめ

なんとなく思い付きでやってみた今回の企画

結果は大成功!

今までスニーカーの履き心地の肝はミッドソールだと思っていたんですが

インソールだけでもこんなに変わるなんてびっくりです!

見た目を変えることなくこんなに履き心地が良くなるので、マジでおすすめです!

超良いんで他のナイキのスニーカーにも入れてみようと思います!

ほかのニューバランスのインソールも気になるので

RCP150とかも買ってみようかな?

買ったらまたレビューしますね〜

追記

RCP150買いました

結局130も買いましたw

PCR150の方が反発感が強くモチモチした印象で

柔らかいよりかっちりめが好きっていう人や、たくさん歩くときはPCR280がオススメです!

ちなみにナイキのスニーカーだけでなくVansのオールドスクールやオーセンティックなどの履き心地改善にもおすすめです!

コメント