使い慣れたマウスを修理のついでに静音化しよう!
ロジクールのトラックボールマウスM570を4、5年ほど愛用しているんですが、1年くらい前からシングルクリックしてるのにダブルクリックになる現象がたまに発生して地味にストレスでした。

最初はソフト側の問題かなぁと思っていたんですが、タブレットで使ってみてもなんか挙動がおかしい…
まぁ普通の用途だけならそこまで影響は無いんですが、僕の場合Blenderでモデリングする時にこの現象が発生するとめっちゃくちゃストレス‼︎
その頻度が最近めちゃくちゃ酷くなってきたので、これは流石に何らかの対策を打たねば!ということでいろいろとやってみることに。
チャタリングとは?
シングルクリックしているのにダブルクリックになってしまう
最初はソフト側の問題かなぁ?とかマウスの設定かなぁ?と思っていたんですが
これがチャタリングという現象であるということに行きつきました。
チャタリングって自動車整備以外の業界でも使うんですね〜
まぁ今までやったこと無いしやってみるかということでとりあえずバラして掃除してみることに。
ブラシとエアブローで清掃してみるも効果無し!
で、このダブルクリックになってしまう現象チャタリングの改善策としてスイッチを掃除するとかマウス内の清掃をするというのがありました。
まぁもう数年使ってるし流石にマウス自体の寿命かぁ…
と思ってマウスを買い換えようと思って後継機を調べてみると
なかなか良いお値段ですねぇ…
キーボードもロジクールを使ってのでこれで統一したいんですよねぇ
接点復活剤を使うと良いみたいですが、そもそもこれスイッチ自体の不良って事でしょ…?
じゃあスイッチを交換すれば…
ということでスイッチを調べてみることに
D2F-01 というスイッチが適合するのでAmazonで調べてみると
あったー
まさしくこれじゃん!
じゃあこれ買ってスイッチ交換すれば直るじゃん♪
と思ったんですが
ふと
バラした時にスイッチをカチカチした時に
「あーマウスのカチカチ音ってスイッチの音がモロしてるのかー」
ってやったのを思い出して
そういえばさっきミュートスイッチってのが出てきたような…
と思い調べてみると…
ビンゴ!
えっ?これチャタリング修理と一緒に静音化出来るじゃん…‼︎
ということでミュートスイッチを購入!
スイッチ交換の方法
早速バラしていきます
ネジの位置

ガワを固定しているネジは5箇所
見えるところに1
滑り止めのネジの下に3
電池下のステッカーの下に1
T6トルクスのネジです
ボールや電池などはあらかじめ外しておきましょう
でネジを外してぱかっと

こんな感じ
そして今回交換するスイッチが

コレです

オムロンのD2FC-F-7Nという中国製のスイッチです
で今回使うのはこちらの

ミュートマイクロスイッチ
20コ入って700円くらいです
小さなスイッチなので他の用途でも活躍してくれそうですね~
ベース部分から基盤を外します

プラスネジで止まっているところを外せば外れます
ボール部分のセンサーも外した方が作業をし易いです
元々のスイッチを外してスイッチを交換します
元々のスイッチは3ピンですが、今回使うサイレントスイッチは2ピンです

このマウスの場合は上2つの穴を使います。
元々のスイッチの白い部分がスイッチのボタンになっているのでそっち側に付けるということですね
クリック右はまだ正常なので、比較の意味でも左側だけ交換してみます。
あとは元通り組めば完成!
交換後
まずは音
めちゃくちゃ静かになりました!
元々はいかにもマウスって感じの
カチカチっ
とした音とクリック感
でサイレントスイッチは
ポチポチ(ほぼ無音)
って感じです
感触はポチポチポクポクといった感じで音は元々と比べるとほぼ無音レベルです!
めっちゃいいじゃん…
ってか最初からコレにしてくれれば…
動作確認
さぁそして肝心のチャタリングは直ったのか…?
普通に使ってると分かりづらいのでBlenderでモデリングしてみます
直ったー‼
ちゃんとシングルクリックできます!
もちろんほかのソフトでも正常に動作します。
結果
結果は大成功!
チャタリング修理と静音化を同時にできました!
右側もサイレントスイッチに交換しようと思います。
↑後日右側も交換しました。
こうなってくるとキーボードも静かなのに変えたいな…
コメント